忍者ブログ
プロフィール
HN:シンレン@中小企業診断士
職業:システムエンジニア
年齢:28歳
自己紹介:
保有資格、中小企業診断士、FP2級(AFP)、日商簿記2級、基本情報技術者 etc

最高1位→にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

最高3位→にほんブログ村 資格ブログへ
最高22位→人気ブログランキングへ
おすすめ
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いつも応援ありがとうございます♪
↓↓↓『合格祈願』に1クリックいただけると嬉しいです(^O^)
にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ


ビジネスにおける様々なモノのスピードを上げることで得られる経済的便益の総称。
ここでいうモノとは、商品開発や情報獲得、仕事そのものなどを指す。

メリットには、以下が挙げられる。
・先行者優位の獲得
・スピードそのものが競争優位の源泉となる
・投資利益率の向上
・リードタイムの短縮


過去の出題では、タイムベース戦略という用語も登場している。

タイムベース戦略:他社より早く製品を市場に投入することで、先行者優位を獲得できる。
(新たなブランドを形成するのに有効)


 

PR

いつも応援ありがとうございます♪
↓↓↓『合格祈願』に1クリックいただけると嬉しいです(^O^)
にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ


多少の値下げでは、需要が増えない(思い切った値下げじゃないと効果がない)状況のこと。

費用構造が収穫逓増な状態とはどういうことか?
生産すればする程、製品1個あたり生産コストは低下する。
→最適生産規模という均衡点が成立しない
→製品を作れるだけ作る
→業界全体では供給過剰になりビジネスリスクが増大する
 


いつも応援ありがとうございます♪
↓↓↓『合格祈願』に1クリックいただけると嬉しいです(^O^)
にほんブログ村 資格ブログへ

人気ブログランキングへ


絶対合格
Copyright c 2008 中小企業診断士@絶対合格ブログ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS